広いフェアウエーでフェアウエー左右に木が無いのでちょっとは曲がってもリカバリーは可能。バンカーが多いロングホール。 2打目もフェアウエーバンカーに注意。グリーンを狙うなら、ティーショットはフェアウエー右に落とし、グリーン手前左のバンカーの影響を少しでも少なくする。無難に3オンの方を薦める。
course guide: (c) 2010 T2 Green |
|
ティーから見えるバンカーを越えるか刻むか。刻んだら、3オンを狙うしかない。パーオンを狙うなら、バンカーを越えるか、右に落とすか。右に落としたら、2打目はグリーン手前のバンカーを越えることになる。 course guide: (c) 2010 T2 Green |
|
長いショート。また、風の影響がモロにうけるホールなので、クラブセレクションはそれを計算に入れること。 course guide: (c) 2010 T2 Green |
|
ちょうどティーショットのランディングエリアにバンカーが待っているので、ちょっとフェアウェー右側にティーショットを落としたい。 グリーンは若干アップヒル。また風の影響も忘れずに2打目のクラブセレクションをする。 course guide: (c) 2010 T2 Green |
|
真直ぐミドル。フェアウェーバンカーに注意。グリーンの周りにもガードバンカーがいっぱい。 course guide: (c) 2010 T2 Green |
|
森の中に突入。バンカーの多いホールではあるが、比較的広い。フェアウエー左の方がスペースがあるので、ドローボールのティーショットがベスト。ロングヒッターは、フェアウエーの右側を狙い、バンカー越え。グリーンもアップヒルで手前にガードバンカーあり。2オンは可能。 course guide: (c) 2010 T2 Green |
|
左ドッグのミドル。池を回る。ショートカットするのには、ロングヒッターは左の方を狙う。後の人はフェアウエーバンカー近辺を狙い、2打目はちょっと長め。 course guide: (c) 2010 T2 Green |
|
池越えショート。風の影響あり。 course guide: (c) 2010 T2 Green |
|
ラストホールはクラブハウス前の池を右回り。フェアウエーバンカーを狙い、フェアウエーの広いところに落とす。ロングヒッターは距離を稼ぐため、なるべく左目。 course guide: (c) 2010 T2 Green |
|