|

洋食 中華 和食 食堂 茶屋
キャディー有 カート有
テニス プール 打ちっぱなし ボーリング スポーツ・ジム
アニマル・ファーム 乗馬
リゾート設備(ホテル・スパなど) 宿泊施設 ビーチ

とにかく安い値段
周りのコース比、標準相場
ちょっと高い感じがする値段
普通だったら払わないが、特別なコースであり、せっかくだからやむを得ず払う値段。

とりあえず僕がゴルフをコースを選ぶための第3条件をコースごとに評価。評価アイコンを暑いラウンドに茶屋で食べたらうまそうな「スイカ」をプラス評価、虫食い「リンゴ」をマイナス評価にしてみました。なお、「スイカ1個」の評価はけして悪い評価点ではない。標準とも言える。

コース自体が楽しくなければ、ゴルフの楽しみも半減。印象に残るホール、コースの色合い(雨上がりの芝の緑、バンカーの白、池の青さなどなど)、コース自体のデザイン(デザイナーは何故このホールをこのようにデザインしたのか)。コースのロケーションも重要(海岸沿い、山脈沿いなどなど)
    とにかく今まで行ったコースの中で5本の指に入るすばらしいコース。
   有休を使って飛行機に乗り、わざわざ行っても良いぐらいの面白いコース。
  ホームコースに相応しい設計。
 ビジターでプレーしてもいいかなと思うコース
普通のコース
あまりにもつまらなくって、二度と行きたくないコース。ただ、近くて便利だから行く。

意外とミーハーなところが出ました。ゴルファーなら誰でもプロがプレーしたコースでプレーして見たい気持ちがある。ぼくの場合結構ある。
    ノン・ゴルファーでも知っている、死ぬ前に一度でも見たいコース
   ゴルファーなら誰でも知っている死ぬ前に一度プレーしてみたいコース
  その国では名門コース
 その国では評価の高いコース
普通のコース
結構好きなゴルファーでも存在が全然知らなかったようなコース

アフターゴルフ、回る前、ロッカー、レストランなどで、快適に過ごせるのが一番。シャビーな設備なんてだれでもイヤ。
    設備だけでメンバーになっても良い。家族もノンゴルファーでも楽しめるため、ホッパラって安心してゴルフに行ける
   ゴルファーズパラダイス。ゴルフショップ、設備などが充実すぎて、一日楽しめる。
  リゾート設備あり。
 アフターゴルフが快適。
アフターゴルフがまとも。
とにかくゴルフが終ったら、シャワーも浴びず帰りたい。
|